間違えて押したウィンドウズキー + n でアクティブウィンドウのカラーが反転するのに気がつきました。
これって当たり前?
ま、知ってればいつか役に立つかもということで。


alias emacs='XMODIFIERS=@im=none emacs'のようにしておけば次回からemacsとするだけで無効にできている。
(require 'skk-autoloads)
(global-set-key "\C-x\C-j" 'skk-mode)
(global-set-key "\C-xj" 'skk-auto-fill-mode)
(global-set-key "\C-xt" 'skk-tutorial)
好みでモードラインへの表示の仕方変更
(setq skk-status-indicator 'minor)
emacs上ではC-x C-jでskk起動
この記事に触発されて mac4lin入れてみた。
SourceForge.net: Mac4Lin
downloadより本体のpart1、アイコンのpart2、壁紙のpart3を落とす。
ubuntuのシステム->外観の設定->インストールから本体のpart1を解凍したフォルダからGTK Metacity ThemeのMac4Lin_GTK_v0.4.tar.gzを指定。
あと下のドックはcairo-dock こちらからBerliOS Developer: Project Filelist
いっしょにプラグインも落して入れるといろいろ入ってる。
add mod1 = Henkan_Mode
add mod1 = Muhenkan
keycode 234 = XF86Back
keycode 233 = XF86Forward
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
#ここから追加
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelTimeOut" "200"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "YAxisMapping" "4 5"
Option "XAxisMapping" "6 7"
#ここまで追加
EndSection
やりたいことはネット、ネット動画の再生、インスタントメッセンジャー、メール、Emacsでプログラム環境といった感じ。
ディストリビューションどうしようかなあと、軟派でいいのでUbuntuに。
Thinkpad X61 にてパーティション割り当ては9GBぐらい。
インストールは割りとスムーズに。
無線LANの設定でつまる。
あ、大文字小文字でアクセスポイント名だめだったぽい、というかアクセスポイントダイアログで選べるじゃん。
ネットワーク設定終わったら、アップデート結構時間かかる。
追加インストール。
aptitude
設定は次エントリで